D呼びかけ人で作家の澤地久枝さんの発言全文


 こんにちは。みなさん、よくいらしてくださいました。こんなにおおぜいの方が参加してくださって、どれだけうれしいでしょう。
 最初の記者会見の後、私は姿を消していました。ひざの骨折と、それから手術ということで、50日あまり入院をしたんですね。家に帰ってからも、足腰がなえて、回復がとても遅かったと思います。しかし、きょうは、どんなことをしても立って参加しようという意思が、私を立ち上がらせ、歩かせたんだと思っています。(拍手)
 昭和の時代には、15年におよぶ戦争の日々があり、沖縄戦と広島・長崎への原爆投下のはてに、敗戦をむかえました。人類は、日本という実験場で、初めて原爆を体験したのです。日本は実験場だったと思った方がいいと、私は思います。その日本に、54基もの原発ができ、福島の事故から半年たっても収束の手立てがないことは、原発の本質と歴史の痛烈な啓示を示してはいないでしょうか。この国は、原発などを持ってはいけない国だったはずです。(拍手)
 核が暴走を始めてしまったら、人類はその暴走をとめたり、コントロールするノウハウを、まだ持っていないんですね。そういう危険なものは、地球には必要がないと思います。日本だけが原発ではすみません。放射能は、海をこえ国境をこえて広がっていきます。これは、防ぎようもないのです。原発を含む日本の電力会社は、過去何十年間か、抜群の大スポンサーでした。どこに対するスポンサーであったかは、あえて言いません。みなさんよく、ご存知だと思います。何百億円という現金が、原発の安全性PRと推進のために使われ、その毒は、広く広がったようです。事故の直後から、原発や東京電力批判をさしひかえ、暗に原発擁護の言説が大手を振ってまかり通っています。とくにテレビを見てください。ひどいものだと思います。(拍手)
 最近、東京電力が役所に最近提出した報告書類は、本文のほとんどが抹消の黒線で消されていました。なんと無責任でごうまんな姿勢なんでしょうか。こういう実にレベルの低い、責任を問わない、非科学的な人々に、私たちの命が握られてきたと思うと、本当に寒気がします。
 事故直後、年間被ばく許容量の数字を大きく変えた政府発表は、以後の発表に深い不信を抱く原因をつくったと思います。その限度量さえ超えて、事故現場で働く作業員の生命は、誰が保証するのでしょうか。多くは下請けの労働者なのです。東北はいつも、いつも、棄民、棄(す)てられる民の対象となってきた、割を食ってきた、歴史的に、あのう、ひどい歴史をしょっていると思います。わが子の健康を案じ、住むべき場所、食べさせるものに悩む母親たちが、いっぱいいます。事実を知りたいと、彼女たちはみんな望んでいます。知らなくては、対応のしようがないんです。
 原発がなくしたら電気が不足し、日本経済は成り立たない、雇用が減り、失業率は増え、貧しい二流、三流の国になる、展望を失った暗い社会が訪れると、威嚇まじりの原発擁護が、おおっぴらに語られるようになりました。しかし、就職難、不景気、委縮しがちな世相は、原発事故以前から慢性症状として、あったのではありませんか。いまここで、すべて原発に帰納して、「だから原発が必要だ」という考え方は、どこかですり替えが行われています。ウソがあります。
 私たちは、政治不在の、この社会を変えようとして、政権交代を実現させたんですが、しかし、ですね、政治不信が生まれることは自然なことです。しかし結末は、結果は、私たちに返ってきます。希望とは、道を見出すべく残されているのは、自覚し考える個の確立と、個と個の連携、その広がり、つまりは市民運動ではないでしょうか。きょうの集会のこの盛況、また、1000万市民の原発さよならの署名は、私たちが求める新しい国作り、世直しに、道を開くと思い、私はそこに希望をつなぎます。
 時間がきついんですけども、同時に、今回の原発事故の原因と経過の真相究明を徹底させたい、政府と東電の秘密主義は、原発事故に限らない、この国の悪しき体質を反映しているからです。(拍手)
 きょうおいでになっている、とくに女性の方たちに語りたいと思います。きょうまで一人の戦死者も出さなかった戦後は、二度と戦争はさせないと決心した、戦争を体験した日本の女たちの力だと思います。地球と命を守り、平穏な未来を確保するべく、命を生み育む女性たちが、役割を果たすべきときは、いまです。血縁を問わず、国境をこえて、命を守る闘いには、その夫・恋人・友人たちも、闘いの同志に連なるでしょう。その周りには、私のような高齢の思いを同じくする人間がいることを、確かめあって進んでいきましょう。老若、老人と若者ね、老若同盟と、なくなられた加藤周一さんは言われましたが、老若男女(ろうにゃくなんにょ)を問わぬ、人間のとりでを築いていきましょう。ここで私たちは負けることはできないのです。みんなでいっしょに、力を合わせていきたいと思います。きょうは本当に、ありがとうございました。(拍手)
      (経済ジャーナリスト・今田真人=2011年9月19日記)



 
発言する澤地久枝さん=2011年9月19日、東京・明治公園

トップページに戻る