アクセスカウンター

(2016年7月19日からカウント)


◎「地球の生命環境を脅かす原発は廃止しかない」「私は脱・原発が持論」 元横浜国立大学講師の今野宏さんが講演 第4回原発問題連続学習会 東京都国立市

 第4回原発問題連続学習会(同実行委員会主催)が10日、東京都国立市の市公会堂で開催され、元横浜国立大学講師・日本科学者会議神奈川支部代表幹事の今野宏さんが「福島原発の実態・安全神話の崩壊――動く原発・米原子力空母の横須賀母化問題を踏まえて」をテーマに講演しました。同事故発生から1年になる日であることもあり、会場いっぱいの約50人が参加し、熱心に聞き入りました。
 今野さんは、1930年代に人類が核分裂のエネルギーを使う技術を発見して以来、その技術が第二次世界大戦やその後の米ソ対立の中で、原子爆弾として開発されてきたことを指摘。アメリカの「いわゆる平和利用」も、米ソ対立の中でソ連の原子力発電開発を追う形で、既存の原子力潜水艦の技術を転用して行われてきたものと話しました。
 日本では戦後、原子力基本法で原子力の平和利用の「公開・民主・自主の原則」がうたわれたものの、それを骨抜きにする原子力発電が推進されてきたことを説明。とくに、福島第1原発の1号機の非常用発電機が地下にあるのは、砂嵐から原発施設を守ることを第一に考えたアメリカの原発の設計図を、そのまま日本の原発に導入したためだと指摘し、それが今回の津波で被害を大きくした可能性を告発。「原子力基本法を破ってきた結果、福島の事故が起こったという面もある」と厳しく批判しました。
 また、原発がプルトニウムという原子爆弾の材料になる元素を生み出すことから、「原発は原爆をつくる途中の段階とみることもできる」と指摘しました。
 こうした状況の中で、このまま原発を続けるのか、それとも脱・原発に方針転換するのかが政治上の大きな争点になり、「民主的科学者の中でも、同じような対立した議論がある」と発言。「原発はやめる以外にないというのが持論であり、私は脱・原発論者です」とのべました。
 今野さんは、その理由として、@原発が放射性廃棄物をどんどん生産していくが、それを安全に処理する技術がないことA原発事故や放射性廃棄物が出す放射線が、人類の細胞やDNAなどを傷つけ、地球上の生命環境を正常に保つ保障をなくしつつあること――の2つをあげました。「脱・原発を言わない科学者は、研究すれば放射線を無毒化することも可能になるなどという。これは科学の可能性に惚れすぎていると思う。科学は、(無毒化が)不可能であることも科学的根拠をもって証明できる」と強調しました。

   (経済ジャーナリスト・今田真人=2012年3月10日記)

  

講師の今野宏さん(右)の話に聞き入る参加者=2012年3月10日、東京都国立市

☆この講演の内容は、ユー・チューブで視聴できます。
                ★パート@
                ★パートA
                ★パートB                

トップページに戻る