日中の商品別の価格、為替レートと購買力平価の乖離
日中の為替レート(市場レート)と購買力平価の乖離は、日中の商品別の異常な価格差をもたらしています。ここでは、国際金融情報センター発表のデータをもとに、日中の商品別の価格とその比較や、商品別の「為替レートと購買力平価の乖離」の算出方法を紹介します。
(商品名) | @日本(単位:円) | A中国(円換算価格) | B中国(単位:人民元) | C価格差(@/A) |
卵(1個) | 21 | 11 | 0.9 | 1.91 |
牛乳(1g) | 217 | 127 | 10.5 | 1.71 |
牛肉(1kg) | 1,960 | 471 | 39.1 | 4.16 |
豚肉(1kg) | 2,390 | 307 | 25.5 | 7.79 |
鶏肉(1kg) | 1,290 | 208 | 17.3 | 6.20 |
じゃがいも(1kg) | 317 | 18 | 1.5 | 17.61 |
トマト(1kg) | 665 | 90 | 7.5 | 7.39 |
オレンジ(1kg) | 376 | 64 | 5.3 | 5.88 |
コメ(1kg) | 438 | 49 | 4.1 | 8.94 |
小麦(1kg) | 225 | 57 | 4.7 | 3.95 |
ビール(350cc) | 193 | 27 | 2.2 | 7.15 |
コーラ(350cc) | 67 | 22 | 1.8 | 3.05 |
液晶カラーテレビ | 65,867 | 21,679 | 1800.0 | 3.04 |
乗用車 | 2,175,640 | 722,626 | 60000.0 | 3.01 |
ガソリン(1g) | 142 | 92 | 7.6 | 1.54 |
(商品名) | D為替レート(A/B=円/人民元) | E購買力平価(@/B=円/人民元) | F乖離(E/D) |
卵(1個) | 12.22 | 23.33 | 1.91 |
牛乳(1g) | 12.10 | 20.67 | 1.71 |
牛肉(1kg) | 12.05 | 50.13 | 4.16 |
豚肉(1kg) | 12.04 | 93.73 | 7.79 |
鶏肉(1kg) | 12.02 | 74.57 | 6.20 |
じゃがいも(1kg) | 12.00 | 211.33 | 17.61 |
トマト(1kg) | 12.00 | 88.67 | 7.39 |
オレンジ(1kg) | 12.08 | 70.94 | 5.88 |
コメ(1kg) | 11.95 | 106.83 | 8.94 |
小麦(1kg) | 12.13 | 47.87 | 3.95 |
ビール(350cc) | 12.27 | 87.73 | 7.15 |
コーラ(350cc) | 12.22 | 37.22 | 3.05 |
液晶カラーテレビ | 12.04 | 36.59 | 3.04 |
乗用車 | 12.04 | 36.26 | 3.01 |
ガソリン(1g) | 12.11 | 18.68 | 1.54 |
〈注1〉国際金融情報センターの2012年3月29日発表の「トピックスレポート:全世界『各国の物価水準(日本の物価との比較)』」から。
日本の価格は、2012年2月調査の総務省「小売物価統計調査」の東京区部。
中国は、2011年10月の北京での本邦基準準拠の実踏調査。
〈注2〉上記の表から分るのは、「日本の商品価格」と「中国の商品の為替レートでの円換算価格」の価格差Cは結局、商品別の「為替レートと購買力平価の乖離」Fと一致するということです。問題は、どの商品の購買力平価が、本当の購買力平価(あるべき通貨の等価交換レート)に近いのかということです。この点について、新著(P73〜)は詳しく解説していますので、参照ください。